ニュース

  • 今月の1枚(日本)
  • 2016.07.20
  • Domaine Oyamada(ドメーヌ・オヤマダ)洗馬のカサかけ
  • 先日の海の日の連休で洗馬のカサかけが終了しました。
    カサかけ枚数は昨年より微減ですが、現状目立った遅霜や雹の被害もなく、
    よほどのことがなければほぼ例年並みの本数は造れそうです。

     

    今後の洗馬の作業は盆明けの夏季剪定、防除、草刈りを残すのみ。
    しかしブドウが健全に熟すかどうかは、そこから10月末までの天候次第。
    今のところ病気もほぼ見られず、このまま順調に推移してもらいたいものです。

     

    8月下旬からはついに山梨のデラウェアの収穫がスタートします。
    いよいよ今年も収穫、仕込みシーズンが迫ってきました!

  • 今月の1枚(フランス/スペイン)
  • 2016.07.20
  • 《ロワール&ラングドック》 新生ナナ・ヴァン続々リリース☆
  • ネゴシアン・ナナ・ヴァンは現在ロワールとラングドックに拠点があります。
    (ドメーヌ・ル・ブリゾーはもちろんロワールのままです)

     

    現在ナタリーの生活拠点はラングドックにありますが、離れたロワールのスタッフたちと密に連絡を取りながら、また月に3回ほどロワールに上がり、ロワールの畑、ワインを確かめ、頻繁に行けない分五感を研ぎ澄ませながらワイン造りを行っています。

     

    さて、今回ナナ・ヴァン3種類をリリースいたします♪

    ハッピー!2010&2013(白・泡)/シュナンブラン
    故クリスチャンの十八番ともいえる製法で、2010年のワインに2013年の発酵中のワインを足して、瓶内発酵でペティアンに仕上げています♪瓶内熟成3年を経て、まとまりのある辛口に仕上がっています!

     

    ペップス!2008(白・泡)/クレレット

    樹齢70年、瓶熟8年の繊細でとろける蜜のようなペティアン☆
    ワインはエミール・レディアが仕込み、ナタリーがデゴルジュマンをしています!
    ペップスは「エネルギッシュ!」という意味で、8年熟成しているのに活力があることから命名しています。

     

    エンジョイ!2014(赤)/サンソー
    昨年ドメーヌでリリースしたエンジョイが、ワイン名・ラベルはそのままに、今回からネゴスとしてサンソーで復活!果実感明るく、スパイシーでエキゾチック、華やかで軽快♪テンポ良く飲めてしまいます♪♪

     

    ちなみに今回ドメーヌからは2ヶ月のロングマセラシオンの「パタポン2014」、
    そしてクリスチャン仕込みの赤のTOPキュヴェ「レ・モルティエ2009」が再リリースとなります!

    巨匠が残した最後の秘蔵ワインをぜひお見逃しなく☆

     

    ドメーヌもネゴスも今やナタリーの味です。
    モルティエ2009を飲むと、造るワインの方向性、アプローチがクリスチャンのワインとはかなり違うと感じます。今回のリリース、まったく異なる2種類のピノドニスの味わいを、ぜひ興味深く見ていただけたらと思います。(もちろん2つの畑、ヴィンテージの違いも大きいですが)

     

    ぜひナタリーの今を感じていただけたら嬉しいです♪

    どうぞよろしくお願いいたします!

  • 今月の1枚(日本)
  • 2016.06.22
  • Domaine Ponkotsu(ドメーヌ・ポンコツ) デラウェアのカサかけ
  • 写真は甲州市の上岩崎内藤という場所に位置するデラウェアの畑です。

     

    このデラウェアは全て醸しワインの『jalopy』に使われます。

     

    こちらの畑は一昨年まで、四恩醸造の小林氏が管理していた畑で、
    昨年に松岡氏が引き継ぎました。

     

    今年の房はやや大きめ。
    その分、房数を減らし、空枝(房の着いていない結果枝)をつくることで、
    一つの房に養分を集中させて熟度の高いブドウにしようという算段でしょうか。

     

    ヴィニフェラのプロジェクトも順調に進行中。
    ヴィニフェラの畑は塩山の藤木というエ リアに点在しています。
    まだ殆どが幼木なので、ワインのお目見えはまだまだ先の話ですが、
    きっとこちらも個性的なワインとなることでしょう。

  • 今月の1枚(フランス/スペイン)
  • 2016.06.22
  • 《ボジョレー》 ジャンのアリザリーヌ2015が入荷です♪
  • 写真はジャン・フォワヤールのボジョレーの畑です。

    この区画のブドウから今回リリースされるアリザリーヌは仕込まれています。

     

    2016年は遅霜の被害により、アリザリーヌ、ボジョレー・ヌーヴォーともに、生産量がかなり減ってしまう可能性がありそうです。今年はフランス全土で遅霜、雹害、河川氾濫など、例年以上に予断を許さない状況が続いていますが、少しでも好転し、平穏無事な年になればと祈っています。

     

    さて、昨年のファーストリリースで大変ご好評をいただきました、アリザリーヌの新ヴィンテージが今年もやってきました!! 2015年はブドウの粒が小さくエキスの凝縮した年で、一般的にはパワフルでスパイシーなワインに仕上がり、当たり年と評価されています。しかしジャンの場合、力強く仕上がる年であっても、抽出を上手に抑えて、重くなりすぎないよう、チャーミングなワインに仕上げていいます!特にアリザリーヌはブドウのいきいきした果実感があり、夏のアペリティフにあると嬉しいワインです☆フレッシュな美味しさがはじける、アリザリーヌを今年もぜひお楽しみください♪

     

    またジャンお気に入りのモルゴン・コルスレット2014がリリースです!

    ジャン特有の淡く、色っぽい果実感と、きめ細かく通りの良い酸があり、例年以上にエレガント♪

    「これぞジャンのワイン!」と叫びたくなる美味しさです。

     

    コート・デュ・ピィ、フルーリーなどその他のワインは今秋リリース予定となります。

    こちらも乞うご期待ください♪

  • メディア
  • 2016.06.22

■旨安スパークリング P19■

ル・プティ・コトー ヴヴレー・レ・テュフィエール2012

■ドメーヌ・ド・シャソルネイ P51~54■

■ペイザナ中原ワイナリー ドメーヌ・オヤマダ&ドメーヌ・ポンコツ P102~103■

■ドメーヌ・オヤマダ P102■

■ドメーヌ・オヤマダ P102■

■ナチュラルワイン P106■
ノ・コントロール

コンブララ 2014

マグマ・ロック 2014

フュージョン 2014

レ・クロス 2014

■ティスティングレヴュー 番外編  P117■

レ・カプリアード ペティアン・ピノーズ2014

ご紹介者:ロックス・オフ 若林康史様

  • 最新の記事

  • 月間アーカイブ