池谷 太輔 とご縁のある方へ
2020年12月の池谷の急な旅立ち後、様々な事情により開催が
大変遅くなってしまいましたが、ヴァンクゥールの魂であり、
ヴァンクゥール名誉会長である池谷太輔を偲ぶ会を以下の通り、
開催させていただきたく存じます。
お忙しいところ恐縮ですが、ご参加いただける場合、以下のフォームより
2022年4月15日(金)までにお願いいたします。
【お申込みリンク】: https://forms.gle/S8mzkataR1Qw7ftg8
趣旨: 天国へ急な出張に出た池谷太輔氏との思い出を語らい、
彼と彼が繋いでくれたご縁を大切に想う会
日 時: 2022年4月24日(日曜日)
受付開始:13:00~ 開場:13:30 終了:16:00
場 所:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター 2F sola city Hall
(JR御茶ノ水駅聖橋口徒歩1分、千代田線新御茶ノ水駅B2出口徒歩2分、丸ノ内線御茶ノ水駅1番出口徒歩4分)
住 所:〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4−6 2F https://solacity.jp/
会 費:3,000円(20歳以上)
【申込〆切】 2022年4月15日(金)18:00
【お知らせ】
・13:30~16:00の間、ご都合の良いお時間にお立ち寄りください
・平服にてお越しください
・御香典、ご供花、ご供物は辞退します。どうぞご了承ください
・お料理のご用意はございません
・お子様のご参加も可能です(会費無料)
※飲酒運転や未成年者の飲酒は法律で固く禁じられております
ボジョレーヌーヴォー解禁いたしました!!
2021年ヴィンテージは、久々にヌーヴォーらしいフレッシュで果実味溢れるワインに仕上がりました
ミレジム的には、霜、長雨、病気の蔓延、冷夏とまさに生産者泣かせの年でしたが、
最終的には3 生産者ともブドウの収量の大幅ダウンはあるけれども、お届けするワインに
対してはとても満足している様子です
自然の試練を乗り越えてきましたブドウたち、
チャーミングでありながら逞しい
本年の自然の恵みを、どうぞどうぞお楽しみください!
カリームより 「出来上がったワインは、色合いが明るく、果実味もとてもチャーミングで、
フレッシュな酸が効いたまさに自分好みの味わいに仕上がっている!」
ジャンより「今年は、大変な1年でブドウの収量はみじめなくらい少ないが、
ワインの品質はとても満足している。エレガントかつジューシーな、
まさにボジョレー・ヌーヴォーらしいワインに仕上がっている!」
ケビン&フレッドより「味わいはまさに正真正銘、果実味溢れる
Glouglou(グビグビ飲めるような)ワインに仕上がっている!
収穫から最後の仕込みまでの詳しい様子はこちらからどうぞ♪
https://vinscoeur.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/10/BN2021November.pdf
2021ヴィンテージもどうぞよろしくお願いいたします☆
モンショヴェの引退により、今回のリリースをもって 35 年続いたドメーヌの
幕を下ろすこととなりました。 今まで長くモンショヴェのワインを応援し、
ご愛飲して いただいた皆様、本当にありがとうございました。
まだビオディナミが世に知られていない黎明期の頃、 それも革新を厭う閉鎖的な
ブルゴーニュの土地で、 20 歳の若者ディディエが僅か 0.5ha の畑からスタートさ
せたドメーヌ・ ディディエ・ モンショヴェ。両親との確 執などいくつもの困難を
乗り越えながら、熱い信念に支 えられ、絶えずビオディナミのフロントランナーとして
ブルゴーニュのビオワインの礎を築いてきました。
そんな彼の集大成とも言えるワインが、今回のリリースをもって最後となります。
2021年秋、折しもモンショヴェが引退したこの時期に重ね合わせたように
Bourgone Aujourd hui という雑誌に、「ブルゴーニュのビオディナミを牽引した
5 人のパイオニア」という表題でドミニク・ドゥランやエマニエル・ジブローな どと
並んでディディエ・モンショヴェを再評価する記事が掲載されました。
そんな、ブルゴーニュのビオディナミを代表する偉大な造り手でありながら、
いばることも気取ることもなく、親しみやすく、穏やかな人柄で、 いつも友人のように
我々に接してくれました。彼のつくるワインは、名うての生産者のように話題を
さらうような派手やかさはないですが、彼の人柄の様に、どのワインも実直で後から
心に染み入るような真っ直ぐさがあります。まさに今のヴァン・ナチュール界の
初期の時代を牽引したワインでもあります。
彼の功績を改めて振り返っていただき、彼のフィナーレとなるワインを、
もし手に取っていただけ まし たら幸いです。
ドメーヌ・ド・シャソルネイDOMAINE DE CHASSORNEY 2019
ネゴシアン・フレデリック・コサールSARL Frédéric Cossard 2019
太陽を感じるふくよかな果実味、そして芳醇でしなやかなエキスが渾然一体となる、
試練を乗り越えた魅惑のヴィンテージ!
樽熟成から「クヴェヴリ」「卵型タンク」熟成にほぼ完全移行しました
ブルゴーニュワインの樽熟の常識を覆しますが、理性を超える直感的な美味しさがあります
詳しくは、こちらの資料をご覧くださいませ
→https://vinscoeur.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/09/4142-2021-10.pdf