写真は、12/9に初リリースとなる「ドメーヌ・オヤマダ/日向 2014&2015」です。
日向というのは地名であり、山梨市の笛吹川西のエリアに位置します。
このエリアは「万力」、「南」、「江曽原」、「大工」と大きく分けられ、
日向は江曽原内のさらに細かい地名を指します。
Googleマップ等で各地名を入力すると位置関係がよくわかりオススメです。
日向は小山田氏が山梨で唯一所有する垣根のヴィニフェラ混植の畑。
南向きの斜面で名称の通り日当たりがよく、冬でも作業をしていると暑さを感じるような畑です。
シラー、ムールヴェードル、タナといった南系の品種が植えられていて、ワインは同じ垣根のヴィニフェラ混植の洗馬とはキャラクターが全く異なり、コンセプトの「南の太陽」がぴったりな、表情の明るい外交的なワインに仕上がっています。
ラベルのヴィンテージが「4029」となっていますが、
こちらは2014+2015=4029という意味で、2つのヴィンテージをアッサンブラージュしていることを意味しています。
アッサンブラージュ前は、2014は硬めのクラシックな味わい。2015は繊細な艶やかな味わい。
この二つのヴィンテージを混ぜることによって適度な緊張感を保った、伸びやかなワインに仕上がりました。
開けたては、酸が美しく瑞々しい印象ですが、時間がたつにつれ、南の柑橘や赤と黒の中間の果実の甘い香りがどんどん香ってきます。
つまり熟成で表情が変わっていくポテンシャルが十分にあるということです!
是非セラーで少し休ませてあげてから飲まれることをオススメ致します!
写真はjalopyとなる発酵中のデラウェアです。
今年はデラウェアの一部に実割れが発生し、
収穫時の選果に苦労しましたが、jalopyは順調に発酵中。
松岡氏本人も楽しみながら、どうやら今年も造り方を変えたようです。
ちなみに過去のjalopyは、
2015
醸し9日間
発酵終了までステンレスタンク
古樽熟成
2016
醸し15日間
醸し終了までステンレスタンク、その後発酵終了まで樽発酵
古樽熟成
2016で醸し期間を延ばして樽発酵をしたのは、
醸しのニュアンスと柔らかさの両立が狙いですが、
2017 はどう変化をつけたのか、とても気になるところです。
などなど、リリースが近くなりましたら改めてご案内させていただきます♪
台風の影響で収穫を早めたり、色々と予定通りにはいきませんが、
ペイザナは無事に今年もワインを仕込めています!
BOW!白、赤、jalopy、おやすみなさいが来春のリリース、
そしてNEWキュヴェのリリースも・・・♪
今年もペイザナから目が離せません!
写真は山梨市万力の西山地区にあるデラウェアで、
8/20にBOW!白用の収穫が行われました。
今年は直前の雨の影響で、実割れがあるかも・・・と心配していましたが、
ダメージは予想より少なく、無事に糖度も酸も十分にある、
約4トンのブドウを収穫することが出来ました!
今年も美味しいBOW!になるのではと期待が膨らみます♪
こちらの西山の畑はBOW!白に含まれる中で最大の畑。
小山田氏が引き受けた当初は、ブドウの樹が弱っており、
いつ枯れてもおかしくないような状況だったようです。
そんな畑を、肥料も与えず、草生栽培で、 剪定を工夫して、
毎年少しずつ改善させて、樹勢も程よく、品質の高い
ブドウがとれるまでに復活させた想い入れの強い畑です。
そんな畑で今年も無事に収穫が出来て本当に良かった~!
小山田氏本人もハイテンションで収穫しておりました(笑)
ペイザナでは8月中にデラウェアと巨峰の収穫を終え、
9月以降はヴィニフェラの白と、赤品種の収穫です。
梅雨を引きずった様な雨もそろそろ収まってほしいところです。
今後の好天を祈ります。
写真は塩山藤木にある、昨年仮植えした苗木の畑です。
わかりにくいですが、茶色になっているところが掘りあげた後。
昨年は別の畑に植え付けてほぼ全滅でしたが、今年は約7割の生存率でした。
今年は700個の穴を掘り、700本植えつけています。
植え付けた品種はヴィニフェラ品種です。
ジャロピーはデラウェア、おやすみなさいは巨峰が主体のワインですから、
きっとヴィニフェラ品種だとまた違う雰囲気 をもつワインとなるでしょう!
松岡氏の頭の中にはすでにどんなワインにするか構想があり、
少し聞いただけですが、ワクワクさせてくれる内容です!
あとは出来てからのお楽しみです♪
きっと『こんなの飲んだことない!』 を感じさせてくれるワインに仕上がるでしょう
写真はドメーヌ・オヤマダの日向の畑です。
東南向きのとても日当たりのよい畑で、
この時期でも風がなければ暑さを感じるほど。
日当たりのおかげで下草の芽吹きも早く、すでに畑は緑に色づき春の訪れを感じます。
ブドウの方はというと、
剪定の切り口から樹液がぽたぽたと落ちている樹もあり、萌芽は間近です。
生産者たちは、あと1ヶ月もすれば新梢管理に追われ、
ひとまずは6,7月のカサかけが終わるまでは、日の出から日没まで畑で忙しく過ごす日々が始まります。
こちらの日向の畑はワイン用ブドウに理想的な東南を向いた急斜面で、
南のヴィニフェラ品種を小山田氏らしく混植しています。
同じくヴィニフェラ混植の洗馬が表現するのは「北のエレガンス」、
一方、日向は「南の太陽」を喚起させるワインとなりそうです。
長雨や台風の影響による低収量で、未だリリースには至っていませんが、
完成すれば洗馬と並んで、ドメーヌ・オヤマダの代表作となるでしょう!